6月6日(土)に開催予定していた新潟県支部総会の中止に伴うご報告

令和2年4月24日

明治大学校友会新潟県支部

校 友 各 位

明治大学校友会新潟県支部

支部長 高橋 淑浩

 

2020年度校友会新潟県支部総会の中止に伴うご報告

 

拝啓 春暖の候、皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 平素は、校友会活動にご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、本年6月6日(土)に開催を予定していました「明治大学校友会2020年度新潟県支部総会」は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、中止とさせていただくことになりました。

県下の校友が一堂に会し友好を深める機会でしたが、誠に残念ですがやむを得ないものと判断いたしました。何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

なお、今年度の事業計画や予算は、支部役員会で議決されました内容で執行させていただきます。 詳細につきましては封書にてお知らせいたしましたパスワードを下記のページに入力・ダウンロードしてご確認ください。

【ダウンロード先リンク】

まずは、早期での事態収拾を願うばかりです。末筆になりましたが、皆さまのご健勝を心より祈念申し上げます。

敬具

 

11月25日に新潟地域支部第4回勉強会』を開催しました。

先の11月25日(月)、新潟駅前のプラスサード新潟において、勉強会を開催しました。この勉強会は明治大学校友のみんなが集える場を新しく作ろうと企画したもので、今年で4回目となりました。
 講師として新潟市長就任満1年を迎えた中原八一氏(昭和59年政経学部卒)にご登壇いただきました。

演題を『ますます発展する新潟市の夢』と題して、さまざまな課題があるもののそれらをいかにして解決し、「活力ある新潟市」していくかを熱く語っていただきました。それを校友みんなで応援しようと声援を送りました。

その後の懇親会は美味しい料理とお酒に、学生時代の話題に皆で楽しく歓談しました。
 参加者には大先輩・新潟県支部初代支部長の栗山清氏(昭和28年政経学部卒)を筆頭に昭和卒業世代32名、平成卒業世代19名と、51名の参加者となりました。
 締めは在学時に応援団長を務めた真柄雄一氏(平成3年法学部卒)の指揮の下、明治大学校歌斉唱で閉会となりました。

【会場の様子】

【 参 考 】

  • 第1回勉強会 平成28年6月24日(金)
    • テーマ  「スノーピークの国際展開」(校友だから話せるここだけの話)
    • 講師                    株式会社スノーピーク 代表取締役 山井 太(トオル)氏
    • (昭和57年商学部卒)

 

  • 第2回勉強会 平成29年9月7日(木)
    • テーマ  「新潟県の現状と課題」
    • 講師                    新潟県副知事 高井 盛雄氏
    • (昭和52年法学部卒)

 

  •  第3回勉強会 平成30年11月21日(水)
    • テーマ  「明治大学で学んだ人生」
    • 講師                    株式会社栗山米菓 代表取締役社長 栗山 敏明氏
    • (昭和57年商学部卒)

 

5月17日(金)に新潟地域支部総会が開催されました

2019年度 新潟地域支部総会

5月17日(金)、「新潟地域支部総会」が新潟市の新潟東映ホテルにおいて開催されました。 駒形幹事長(昭和52年政経卒)の司会で、神林支部長(昭和50年政経卒)の開会挨拶で始まりました。

議事3点が説明され、それぞれ承認されました。

  • ① 2018年度事業報告・決算報告・監査報告
  • ② 2019年度事業案・予算案
  • ③ 新潟地域支部役員の改選について

役員は平成の卒業生が11名となりました。

また、新潟県のスポーツ振興に尽力された大先輩・師尾源蔵氏の顕彰碑移設(新潟縣護国神社内の明治大学戦没学徒忠霊殿脇)が完了ししたことも報告されました。

総会を閉会し、懇親会が始まりました。

今年は昭和35年卒の大先輩から平成29年卒の若人まで、総勢48名の校友に参加いただきました。 各テーブルは卒業年次の近い人々で集い、思い出を語らい、また新しい出会いもありました。

そして、いつものように肩を組んで「白雲なびく駿河台・・・・」の明治大学校歌を声高らかに歌い上げ、終宴となりました。

 

なお、2019年度の事業計画の中で重点事業は以下とおりです。

  • ① 明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭

7月1日(水) 新潟縣護国神社

8月18日(日) 新潟テルサ

  • ③ 明治大学新潟地域支部勉強会

※期日・内容・場所は未定

  • ④ 大学ラグビー対抗戦「明治対早稲田」を大型画面で応援する会

12月1日(日) 場所未定

   

   

以 上

3月7日に「師尾源蔵氏顕彰碑」完成のご報告と御礼

平成31年3月吉日

校友各位

明治大学校友会新潟県支部
支部長 高橋 淑浩

師尾源蔵氏(もろおげんぞうし)顕彰碑」完成のご報告と御礼

陽光の候 皆さまには、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、校友会活動にご支援を賜り感謝申し上げます。

さて、昨年秋「師尾源蔵氏顕彰碑」の移設設置にあたり、多くの校友の皆さまからご寄付を賜り、3月7日明治大学戦没学徒忠霊殿右脇に完成いたしました。

顕彰碑正面には、師尾氏のレリーフと今回の経緯を、また裏面にはご寄付を頂戴した皆さまのご芳名を刻み込みました。校友会県支部として、忠霊殿とともに恒久平和と不戦の誓いを掲げる像として永く引き継いでまいります。

新潟縣護國神社も創紀150年を迎えられ立派な回廊も完成しました。本殿並びに忠霊殿顕彰碑を奉拝いただければ幸甚にございます。
 取り急ぎ、師尾源蔵氏顕彰碑完成のご報告と、このたびのご寄付に対し重ねて深く御礼を申し上げます。

早々

1月12日(土) ラグビー明治大VS天理大を新潟から応援

(県支部役員会の後に)

 1月12日(土) にホテルオークラ新潟で新潟県支部役員会と新年会が開催されました。その後、同日にちょうど行われていた「第55回全国大学ラグビーフットボール戦手権大会」の決勝戦、明治大学vs天理大学を新潟駅近くの居酒屋でテレビ観戦しながら応援することになりました。

 総勢25名の大応援団がお酒の楽しみながら、MeijiのジャンパーやTシャツを着て、そして、秩父宮の熱気とともにお酒も進み大盛り上がりとなりました。 結果、明治大学が勝利(22対17)を飾りました。 応援の成果かな?

 今後も明治魂で一体になれるような企画を考えておりますので、是非ご参加いただきたいと思います。

天理大学戦ハイライト(明治大学ラグビー部のホームページ)

https://www.youtube.com/watch?v=OomssdyN2BY

 2018年第3回新潟県支部役員会では報告事項、審議事項、と議事をすすめ今後の日程も報告されました。その後に懇親会を行いました。

【今後の日程】

  1. 支部会計監査会     2019年4月13日(土)
  2. 支部決算役員会     同日
  3. 県支部総会       6月1日(土)   万代シルバーホテル
  4. 戦没学徒忠霊殿慰霊祭  7月10日(水)  新潟県護国神社
  5. マンドリンクラブ演奏会 8月18日(日)  新潟テルサ

 

11月21日に新潟地域支部第3回勉強会』を開催しました。

新潟地域支部 第3回勉強会を開催しました

 

先の11月21日(水)、新潟駅前のプラスサード新潟(第5マルカビル)において、勉強会を開催しました。この勉強会は明治大学校友のみんなが集える場を新しく作ろうと企画したもので、今年で3回目となりました。

講師には校友の株式会社栗山米菓 代表取締役社長 栗山敏昭氏(昭和57年商学部卒)をお迎えしました。

 

栗山社長は新潟高校のバスケットボール部で活躍し、明治大学入学後も当初はバスケットボール部に入部、その後体育会本部に所属して、幅広い経験と人間関係を築いた大学時代の思い出を語られました。卒業後、社会人となって実家の米菓会社の経営を父親から引継ぎ、危機を乗り越えて売り上げの倍増に成功した苦労や、その過程で知り合った先輩経営者の知恵と、人脈の重要さを強調されました。自らの体験に基づいた奥深い内容に参加した校友らからは、貴重な体験談を聴くことができて意味のある勉強会だった、という声が数多く聞かれました。

参加者は新潟県支部初代支部長の栗山清氏(昭和28年政経卒)を筆頭に41名の方々にご参加いただき、また、その内平成になってからの卒業生が13名と、参加者の3割を超えました。そして、女性の参加者も9名で、昔と違う今の明治大学を象徴するようでした。

 

【会場の様子】

 

 

【 参 考 】

第1回勉強会 平成28年6月24日(金)

テーマ  「スノーピークの国際展開」(校友だから話せるここだけの話)
講師                    株式会社スノーピーク 代表取締役 山井 太(トオル)氏

(昭和57年商学部卒)

第2回勉強会 平成29年9月7日(木)

テーマ  「新潟県の現状と課題」
講師                    新潟県副知事 高井 盛雄氏

(昭和52年法学部卒)

新発田地域支部総会の報告と役員改選のお知らせ

平成30年度 新発田地域支部総会報告

さる7月7日(土)割烹「北辰館」にて、明治大学校友会新潟県新発田地域支部第13回目の総会を開催いたしました。
 新発田地域支部15名に来賓として新潟県支部副支部長神林裕様に出席いただきました。

議案は以下の通りで、各議案の報告説明の後、全て承認されました。

(1) 平成29年度活動・会計報告、

(2) 役員改選

(3) 平成30年度活動予定

 

なお、平成30年12月1日(土)~2日(日)でセンチメンタルジャーニーと称してラグビー応援・キャンパス見学などを計画しております。

新役員体制で運営してまいります。校友の皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

以 上

【役員改選に伴うリンク】

 

村上地域支部総会の報告と今秋開催の明大マンドリン倶楽部村上公演のご案内

平成30年度 村上地域支部総会の報告と
明大マンドリン倶楽部村上公演のご案内

 

さる6月22日(金)、村上駅前の「扇谷旅館」にて2018年度の明治大学校友・新潟県村上地域支部の総会を開催いたしました。

村上地域支部12名に来賓として神林新潟地域支部長を出席いただきました。

 

議案は以下の通りで、各議案の報告説明の後、全て承認されました。

(1)平成29年度決算・事業報告、

(2)平成30年度予算・事業計画、

(3)明治大学マンドリン倶楽部村上公演

 

なお、明治大学マンドリン倶楽部村上公演は以下の通り。

(日 時) 平成30年9月5日(水) 開演:午後2時
(開場:午後1時30分)
(会 場) 村上市民ふれあいセンター

 

校友以外の方々も含め、多くの皆さまにご来場いただきたいと企画いたしましたので、広くご案内してまいります。 ご協力よろしくお願いいたします。

以 上