第1回「紫紺ゴルフ交流会」のご報告

 9月4日(月)、第1回紫紺ゴルフ交流会が魚沼地域支部の主催で開催されました。

 会場は越後ゴルフ倶楽部(魚沼市東中785)。理事長を務めるのは校友の高井盛雄さん(S52法卒、2022年9月理事長就任)。この機会に県内校友を対象にゴルフ交流会をやろうと、地元の魚沼地域支部有志により計画されました。
 当ゴルフ場は、越後三山が見渡せる高台にあり、5組18名の参加者は絶景の中プレーを楽しみました。9月に入ったとはいえ30度を超える暑さの中、汗を拭きながらのプレーでしたが、終わった後に飲んだビールの美味かったこと!!

 表彰式・懇親会は会場を移し、“山の神をも癒す湯”と言われる神湯温泉で行われました。主催者を代表して魚沼地域支部幹事長・上村浩平さん(S44 政経卒)の開会挨拶の後、成績発表がありました(競技は新々ペリア方式で行われました)。

 

  表彰者 グロス ハンデ ネット
  優勝   鬼嶋 一之(新潟)   S52政経 101   32.0   69.0  
  準優勝   長谷川 真(長岡)   S62 法 100   30.4   69.6  
  3位   高見 清志(新潟)   S57政経 88   17.6   70.4  

 

 懇親会場から二次会を部屋に移し、ゴルフ談義から学生時代の話に花が咲き、懇親を深めることができました。次回開催のバトンは新潟地域支部に引き継がれました。
 次回はより多くの校友の皆様からご参加いただけるよう工夫していきたいと思っています。

(鬼嶋記) 

 

令和5年 戦没学徒忠霊殿慰霊祭ご報告

7月10日、令和5年 明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭を執り行いました。
以下の添付資料によりご報告します。

  1. ●令和5年 明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭のご報告
  2. ●アルバム(慰霊祭)
  3. ●アルバム(直会)
  4. ●明治大学校歌・エール
  5. ●柳谷理事長ご挨拶
  6. ●北野会長ご挨拶
  7. ※ダウンロードしてご利用ください

燕三条地域支部 総会並びに講演会開催のお知らせ

8月26日(土)、2023燕三条地域支部総会・講演会が開催されます。
また当日は明治大学ラクビー部元監督・吉田義人氏をお迎えし、『挑戦が切り拓く未来』と題しご講演をいただきます。
他地域支部の方々にも是非ご参加いただけますようお願いします。

総会の詳細・吉田氏プロフィールは以下の添付資料によりご案内いたします。
1.2023 燕三条地域⽀部総会開催のお知らせ
※ダウンロードしてご利用ください

明治大学校友会LINE公式アカウントお知らせ

明治大学校友会では紫紺NET(SNS)の運用を終了しました。

 https://www.meiji-shikon.net/?p=8416

 

これに伴い、校友会ホームページおよび校友会新潟県支部ホームページのトップページから紫紺NET(SNS)へのログイン画面が削除されましたのでご承知おきください。

 明治大学校友会

 https://www.meiji-shikon.net/

 明治大学校友会 新潟

 https://niigata.meiji-shikon.net/wp/

 

併せて、明治大学校友会メールマガジンも終了となりました。メールマガジンの最終号では新たに「明治大学校友会LINE公式アカウント」の紹介がありました。

【明治大学校友会LINE公式アカウント】

 https://lin.ee/fO5BYKx

私も登録してみました→→→→→→→→

ぜひ、友だち登録してご活用ください。

 

 

~明治大学校友会メールマガジン最終号より~

 

■■今回のメールマガジンが最後の配信となります!■■

これまで多くの校友・準校友(学生)の皆様にご利用いただきまして、誠にありがとうございました。

★明治大学校友会LINE公式アカウントについて★

今後は、校友会LINE公式アカウントや各種SNSを利用して、母校明治大学や校友会の様々な情報をお知らせする予定です。

初回の配信は5月下旬以降を予定しております。

ぜひ、友だち登録をお願いいたします!

【明治大学校友会LINE公式アカウント】

 https://lin.ee/fO5BYKx

今後とも、明治大学校友会をどうぞよろしくお願いいたします。

7月10日「令和4年度明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭」を執り行いました。

令和4年度 明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭のご報告

 

7月10日、新潟縣護國神社において令和4年度 明治大学戦没学徒忠霊殿慰霊祭を執り行いました。

 

今年は3年ぶりの通常開催となり、明治大学からは柳谷孝理事長、岩崎宏政校友連携事務長、幕内達二経営学部事務長、校友会からは德丸平太郎副会長のご臨席を賜り、また、来賓には新潟縣護國神社 斎藤伸雄宮司、校友の新潟市 中原八一市長、明治大学新潟県父母会 安沢浩樹会長をお迎えし行われました。

 

慰霊祭では祭主祝詞に続き、戦没学徒324人の御霊に対し、謹んで明治大学校歌を奉納いたしました。応援団OB 真柄雄一氏の指揮のもと、こちらも3年ぶりのとなる校歌三番までの奉納となりました。引続き参列者全員による玉串拝礼を行いました。

 

 

最後に柳谷理事長よりご挨拶を賜りました。折しも元首相銃撃事件の直後でもあり、「明治大学は暴力にもテロにも屈しない」との重い言葉が捧げられました

感染防止対策を施した直会では、髙橋淑浩 校友会新潟県支部長の挨拶に続き、来賓を代表して新潟縣護國神社 斎藤宮司、中原新潟市長よりご挨拶をいただきました。

 

また、明治大学校友会 北野大会長からの電報も披露されました。校友会 德丸副会長のご発声で献杯を行い、しばし旧交を温めたのち、神林裕 校友会新潟地域支部長による万歳三唱をもって閉会となりました。

 

※明治大学では、新潟縣護國神社に御朱印を
 奉納しています。
 お立寄りの際にはぜひご利用ください。