株式会社ウオショク様、ご協賛のお知らせ

この度、株式会社ウオショク様(代表取締役社長 宇尾野 隆 様)より、当支部へのご協賛をいただきましたのでお知らせします。
校友の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

挿絵 が含まれている画像

自動的に生成された説明

■協賛企業名
 株式会社ウオショク(https://www.uoshoku.co.jp/

■代表者
 代表取締役社長 宇尾野 隆(うおの たかし)
 【宇尾野社長のご経歴】
  1982年 明治大学商学部卒業
  1985年 ウオショク入社
  2006年 ウオショク代表取締役社長就任

■本社所在地
 新潟市中央区鳥屋野450-1

■事業内容
 食肉製造、卸、ブランド食肉とその関連商品の開発

■株式会社ウオショク 代表取締役社長 宇尾野 隆 様より校友の皆様へメッセージ
明治大学での学びが今の私の礎になっています。皆さんと共にさらに明治の名を高め、社会に貢献できるよう邁進していきましょう。
これからもよろしくお願いいたします。

 

中村石油株式会社様、ご協賛のお知らせ

この度、中村石油株式会社様(代表取締役社長 中村 伸 様)より、当支部へのご協賛をいただきましたのでお知らせします。
校友の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
 【中村社長のご紹介】
  昭和54年3月 新潟県立柏崎高校卒業
  昭和58年3月 明治大学商学部商学科卒業
  昭和58年4月 立石電機株式会社(現オムロン株式会社)入社
  昭和61年9月 中村石油株式会社入社
  昭和62年11月 北越空調株式会社 代表取締役社長(現在に至る)
  昭和63年10月 株式会社ナカムラ(現ホンダカーズ上越中央)代表取締役社長
         (現在に至る)
  平成8年1月 中村石油株式会社 代表取締役社長(現在に至る)

テキスト

自動的に生成された説明

■協賛企業名
 中村石油株式会社
https://www.nakamura-oil.com/

■本社所在地
 新潟県柏崎市鏡町1-5

■代表者
 代表取締役社長 中村 伸(なかむら しん)

■事業内容
中村石油株式会社は明治21年創業、令和6年現在136年を迎えております。
「安全で快適なカーライフの創造」をテーマに、上中越地域にて石油製品販売、
新潟県全域にてオリックスレンタカー店 を展開しております。
関連会社株式会社ナカムラ(現ホンダカーズ上越中央)にてホンダ新車販売、同北越空調株式会社にて「水・空気・エネルギーの調和」をテーマに空気調和設備業を営んでおります。

■中村石油株式会社 代表取締役社長 中村 伸 様より校友の皆様へメッセージ

スーツを着た男性

自動的に生成された説明 在学中における商学部ゼミナール中村瑞穂先生の「経営管理論」のご教授は、はからずも先代社長早逝による、私こと若輩後継社長のバックボーンとなりました。この様な機会を与えてくださった明治大学、中村教授には大変感謝しております。
校友会・柏崎地域支部長を拝命させていただきました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お茶の水・和泉キャンパスも大きく変貌を遂げ、中野新キャンパスの設置、国際化・学際教育への取り組み等、近年の明治大学の発展を頼もしく感じております。

 

六大学野球観戦&和泉校舎見学のご案内

2024年8月10日

明治大学校友会新潟県支部
     校友会員 各位

明治大学校友会新潟県支部
支部長 髙橋 淑浩

 

謹啓 盛夏の候、校友の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、本年6月に開催いたしました校友会新潟県支部総会において今年度の活動計画としてご案内いたしました「和泉校舎見学と六大学野球観戦」をセットにした企画を下記要領にて実施することといたしました。
 和泉校舎にできた新校舎「和泉ラーニングスクエア」は従来の校舎のイメージを一変した学生が主体的に学ぶ学修環境となっており、他大学からの見学者も多く、大変評判が高い校舎となっています。お子様やお孫様など家族を誘って一緒に見学されては如何でしょうか。
 六大学野球秋季大会は9月14日に開幕しますが、明治大学硬式野球部は春季大会の借りを返すべく、日々研鑽を積んでいます。久しぶりに神宮球場で校歌を歌い、母校の応援をしてみませんか。
 お誘い合わせの上、多くの校友の皆様からご参加いただきますようご案内申し上げます。

謹白

◆日時:10月12日(土)

【六大学野球観戦】
明治大学 – 立教大学(11時試合開始~神宮球場、3塁側)
※試合前のエール交換をご覧になる場合は、10時30分までの入場を推奨します。

内野席券2,000円を当日各自購入してご入場ください。
※これ以外の券種をご希望の場合は、下記をご参照ください。
 → 東京六大学野球連盟

 

 

【和泉校舎見学会】
・野球観戦後各自ご移動いただき、14時頃を目途に和泉校舎入口(守衛室)脇に集合。

・大学職員の方から校舎をご案内頂く予定です。所要時間は約60分程度の予定。

◆申込方法

 【メールでのお申込】

下記の校友会新潟県支部メールに「参加希望」とし、名前、住所、携帯電話番号、卒業年・学部を必ず明記の上、8月末日までにご連絡ください(和泉校舎立ち入りに当たり、参加者を大学に届け出る必要があります)。

→ meiji_koyukai_niigata@ymail.ne.jp

 【申込みフォームから】

  下記のフォームから必要事項を入力しお申し込みください(8月末日〆切)。

→ 六大学野球観戦&和泉校舎見学フォーム

◆参考

【上越新幹線】
(往路)新潟発  7時56分発→東京着 10時03分
(復路)東京発 17時08分発→新潟着 18時57分

※今回の企画は、当日の計画以外できるだけ自由に行動できるよう配慮いたしました。
この機会を有効にご活用いただければ幸いです。

以上

 

代議員総会で県支部校友が「親子孫三代卒業生」表彰されました

7月28日(日)、駿河台キャンパス・アカデミーホール(アカデミーコモン)において、明治大学校友会定時代議員総会が開催され、新潟県支部より下記の方が出席されました。
 新潟県支部 支部長       髙橋 淑浩 氏
 新潟県支部 新潟地域支部長   神林 裕  氏
 新潟県支部 十日町地域支部長  本山 左利 氏
 新潟県支部 会計幹事      長谷川涼子 氏
 新潟県支部 業務・広報副委員長 吉村 鳳一 氏
 新潟県支部 業務・広報委員   宇尾野 隆 氏
※代議員総会は校友会の会則が定める重要事項を審議・決定する会議です。

卒業生校友表彰では、髙橋支部長の推薦により、長岡地域支部の佐々木 昌敏氏(昭39商)が、「親子孫三代卒業生表彰」で表彰されました。
 初代 佐々木 昌敏(まさとし)氏 
    1964年(昭和39年)商学部商学科卒業
 二代 佐々木 一嘉(かずよし)氏 
    1993年(平成5年)商学部産業経営学科卒業
 三代 佐々木 大海(ひろみ) 氏 
    2024年(令和6年)政治経済学部経済学科卒業
親子孫三代を代表し昌敏氏が、上野 正雄学長より表彰状を授与されました。
おめでとうございます。

床, 人, 屋内, 建物 が含まれている画像

自動的に生成された説明 人, 立つ, グループ, 男 が含まれている画像

自動的に生成された説明

アルバム→

 

佐渡地域支部へ「支部旗」が授与されました

  • 7月27日(土)、神田駿河台にある明治大学アカデミーコモンで開催された「支部長・幹事長・地域支部長・本部員懇談会」の席上、齋藤佐渡地域支部幹事長に対して、柳谷孝明治大学理事長から「支部旗」が授与されました。

  • 6月15日(土)に開催された全国支部長会において佐渡地域支部の設置が承認され、当日を迎えることができました。佐渡地域支部は全国で225番目の地域支部に当たります。壇上で齋藤幹事長を真ん中に、柳谷理事長、北野校友会長と一緒に新しい支部旗を皆さんに披露し、記念撮影を行いました。新潟県支部にとっては、昨年の小千谷地域支部に続き、2年続けての地域支部設立で誠に喜ばしい限りです。

支部旗を授与された齋藤佐渡地域支部幹事長が壇上で御礼のご挨拶をされ、設立が承認された喜びとともに、10月20日(日)、柳谷理事長を迎えて設立総会を開催することを披露されました。また齋藤幹事長は登壇される直前に、同日インド・ニューデリーで開催されているユネスコ世界遺産委員会で、「佐渡島の金山(さどのきんざん)」の世界文化遺産登録が決定したことを知り、そのタイムリーな情報を壇上でご披露されました。会場からはさらに大きな拍手が沸き起こり、二重の喜びを噛みしめた、最高の一日になりました。(鬼嶋記)